[関東地方・首都圏]ひとつの文化財から街角に隠れた歴史を眺める
関東・首都圏の見知らぬ街の見落としそうな場所に
そっと佇む街のB級世界遺産。
あなたの住む街にも、旅先の街にもきっとある
ガイドブックに載らない不思議な歴史をのぞいてみよう。
関東地方・首都圏のB級世界遺産
![]() |
栃木県 |
出流原弁天池 | |
池に伝わる伝説とは? |
![]() |
茨城県 |
官庁街の不思議な建物 | |
これは何の建物? |
![]() |
埼玉県 |
片柳の祠 | |
お社の横にあるモノは? |
![]() |
千葉県 |
布施弁天 | |
鐘楼のカタチは何角形? |
![]() |
神奈川県 |
鹿沼公園 | |
公園の沼はどうしてできた? |
![]() |
東京都 |
飛田給薬師堂 | |
これはどんな人の墓? |
![]() |
群馬県 |
一之宮貫前神社 | |
蛙の木と呼ばれる理由は? |
![]() |
栃木県 |
専修寺 | |
親鸞は石をどのように使った? |
![]() |
茨城県 |
鹿島神宮 | |
神社の地面に埋まった石は何のための石? |
![]() |
埼玉県 |
竹寺 | |
鳥居に据え付けられたものとは? |
![]() |
千葉県 |
成田山新勝寺 | |
提灯には何と書いてある? |
![]() |
神奈川県 |
茶湯寺 | |
お地蔵様に彫られたカタカナとは? |
![]() |
東京都 |
阿豆佐味天神社 | |
神社の狛犬の正体は? |