栃木県・佐野市のB級世界遺産
栃木県佐野市…栃木県南西部(安足)に位置する市。旧安蘇郡および足利郡の一部。人口は12万人で足利市に次ぎ同県第5位、近年は佐野ラーメンとアウトレットモールで有名である。(wikipediaより)

[栃木県]池に伝わる伝説とは?
栃木県佐野市にある出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)。
名水百選に選定されている湧水池なのですが、この池にはある伝説があります。
この地に住む長者の娘が行方不明になったとき、神様の啓示があり、娘がこの池にいると教えてくれたのですが、娘は既に人間の姿をしていませんでした。
ではどんな姿になっていたのでしょう?

鯉

なぜか不思議なことに娘は池の鯉になっていました。娘が鯉から竜神となって昇天するためには、財宝が必要だとのお告げだったので、長者は山に財宝を埋めたという「朝日長者伝説」が残っています。
より大きな地図で 出流原弁天池 を表示
出流原弁天池
よみ | いずるはらべんてんいけ |
---|---|
住所 | 栃木県佐野市出流原町 |
電話 | 0283-61-1177(佐野市文化財課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 佐野ラーメン |
毎日食べても飽きがこないシンプルで深いあじわい。醤油ベースの透き通ったあっさりスープが特長です |
画像引用:佐野市政策調整課様 (http://www.city.sano.lg.jp/sanofun/photo/summer/001.html)