[中部地方]ひとつの文化財から街角に隠れた歴史を眺める
中部・東海・北陸地方の見知らぬ街の見落としそうな場所に
そっと佇む街のB級世界遺産。
あなたの住む街にも、旅先の街にもきっとある
ガイドブックに載らない不思議な歴史をのぞいてみよう。
中部地方のB級世界遺産
![]() |
岐阜県 |
高山陣屋 | |
何を祀っている石? |
![]() |
福井県 |
小刀根トンネル | |
トンネルは何に使われていた? |
![]() |
石川県 |
こおろぎ橋 | |
山中温泉のシンボルの由来は? |
![]() |
富山県 |
瓜裂の清水 | |
泉が湧きだしたきっかけは? |
![]() |
山梨県 |
定林寺 | |
木の中の小石のご利益は? |
![]() |
静岡県 |
竹採公園 | |
石塚に触るとどんなご利益がある? |
![]() |
長野県 |
梓川 | |
石のゆかりが多い理由は? |
![]() |
三重県 |
桑名市 | |
ヤマトタケルの忘れものって? |
![]() |
愛知県 |
尻冷し地蔵 | |
尻冷し地蔵の名の由来は? |
![]() |
岐阜県 |
織田信長の像 | |
信長の像が高い場所にある理由は? |
![]() |
福井県 |
みくに龍翔館 | |
モダンな西洋建築の中に展示されている意外なものとは? |
![]() |
石川県 |
福浦の漁村 | |
村の海辺に立っているものは? |
![]() |
富山県 |
高瀬神社 | |
神社の動物の像といえば? |