岐阜県・高山市のB級世界遺産
岐阜県高山市…岐阜県飛騨地方に位置する市である。市町村面積は全国で一番広い。高山市の面積は香川県や大阪府よりも広く、東京都とほぼ同じとなっており、府県の面積よりも広い市町村は全国で唯一である。(wikipediaより)

[岐阜県]何を祀っている石?

岐阜県高山市の高山陣屋(たかやまじんや)は、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所。
この裏手に何かを供養した石積みがあるのですが、さて、この石、一体何を供養しているのでしょうか。

ネコ

この石は根古石(ねこいし)と呼ばれており、陣屋で暮らしていた姫とネコにまつわる伝説が残っています。
ある日、姫が庭にいると飼っていたネコがいつもとは違った様子でまとわりついてきました。その異常なまとわりつき具合に恐れを抱いた姫は助けを呼びます。
やってきた郡代が刀でネコの首をはねたところ、首はそのまま松の木の枝に飛んでいき、枝にいて姫を狙っていた大蛇に噛みついて退治しました。
郡代は命を賭して姫を守ろうとしたネコに酷いことをしてしまったと、塚を建てて供養したのだそうです。
より大きな地図で 高山陣屋 を表示
高山陣屋
よみ | たかやまじんや |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市八軒町1-5 |
電話 | 0577-32-0643(教育委員会高山陣屋管理事務所) |
時間 | 3/1〜10/31(8月除く) 8時45分〜17時、 8/1〜8/31 8時45分〜18時、 11/1〜2/28 8時45分〜16時30分 |
定休 | 12/29、12/31、1/1 |
料金 | 大人430円、高校生以下無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 飛騨大鍾乳洞 |
飛騨高山から奥飛騨温泉郷へ向かう道中、標高900mの地点にある鍾乳洞。青や赤、緑のカラフルなライトアップは見た目にもおもしろく、広所、狭所さまざまに特色ある鍾乳石を照らしてくれます。 |
画像引用:高山陣屋様 (http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku-bunka-sports/shakaikyoiku/kankeikikan/takayama-jinya/)、高山市教育委員会様(http://www.city.takayama.lg.jp/bunkazai/bunkazai/siseki/data/jinyainarigu.htm)