福井県・敦賀市のB級世界遺産
福井県敦賀市…福井県南西部(嶺南地方)の、敦賀湾に面する市である。原子力発電所が多く立地する都市、昆布の加工地として知られている。(wikipediaより)

[福井県]トンネルは何に使われていた?
福井県敦賀市から滋賀県に抜ける国道8号(塩津街道)の峠道と
国道385号(北国街道)の峠道を結ぶ県道140号の中ほどに細い分岐があります。
分岐のすぐ先にはトンネルがあり、通行できますが、その先はすぐ行き止まり。
この意味をなさないトンネルは、一体何に使われていたのでしょうか?

旧北陸本線の線路だった

このトンネルの名前は小刀根トンネル(ことねとんねる)。
ただの狭い古いトンネルというわけではありません。日本人技術者によって建造されたトンネルのうち2番目に古いものなのです。明治14年(1881年)竣工で、東京~横浜、京都~神戸間の鉄道開業に引き続き敷設された敦賀~長浜間にあります。
長らく国鉄北陸本線として使用されていたトンネルでしたが、昭和32年(1957年)にバイパスにあたる深坂トンネルが完成したことで、支線扱い(柳ヶ瀬線)に降格し、さらに7年後には廃線となってしまいました。
より大きな地図で 小刀根トンネル を表示
小刀根トンネル
よみ | ことねとんねる |
---|---|
住所 | 福井県敦賀市刀根 |
電話 | 0770-22-8152(敦賀市文化振興課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | サバエドッグ |
鯖が入ったホットドッグではありません! その正体はなんと串に刺さったソースカツ丼?! |
画像引用:敦賀市役所様 (http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=2061)