福井県・坂井市のB級世界遺産
福井県坂井市…2006年3月20日に福井県北部、坂井郡にあった三国町・丸岡町・春江町・坂井町が合併して新設された市である。(wikipediaより)

[福井県]モダンな西洋建築の中に展示されている意外なものとは?

福井県坂井市にあるみくに龍翔館には、そのモダンな西洋建築とは裏腹のいかにも東洋的なモノが内部に展示してあります。
それはこの地の産業に関わりがあるものなのですが、いったい何でしょうか?

仏壇

「みくに龍翔館」は明治時代に福井を訪れたオランダ人技師エッセルが設計した学校、龍翔小学校を模造再建したものです。
洋風の木造5階建て八角形という当時からすれば非常にモダンで、かつ外国人の手によって設計された唯一の小学校でした。
館の中は三国についてのさまざまな展示がされており、なかでも目を引くのが仏壇。
この地方で多く造られる三国仏壇は簡素で気品があって、特に塗りが良く堅牢で精巧だとの評価を受けています。北前船で栄えた時代、三国は大坂からの廻船航路の重要な港でした。そのため、船家具の製造が盛んであり、三国仏壇もまた船家具の伝統を受け継いで堅牢な造りになっているのです。
より大きな地図で みくに龍翔館 を表示
みくに龍翔館
よみ | みくにりゅうしょうかん |
---|---|
住所 | 福井県坂井市三国町緑ケ丘4-2-1 |
電話 | 0776-82-5666 |
時間 | 9時~17時 |
定休 | 水曜(祝日の場合開館、翌日休館)、年末年始 |
料金 | 大人300円、子供150円 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 三国バーガー |
風情たっぷりの風景がひろがる港町、三国で食べられるご当地バーガー。 贅沢なその中身は工夫たっぷりです |
画像引用:公益社団法人福井県観光連盟様(http://www.fuku-e.com/)
みくに龍翔館様(http://www.ryusyokan.jp/)