富山県・南砺市のB級世界遺産
富山県南砺市…富山県西部に位置する市。平野部と山岳部を併せ持つ地域である。世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と演劇祭で世界的に有名な旧利賀村を擁する。(wikipediaより)

[富山県]神社の動物の像といえば?
富山県南砺市にある高瀬神社には、ある動物の像があります。
神話の逸話が由来なのですが、その動物とは?
神話の逸話が由来なのですが、その動物とは?

ウサギ

越中富山の一宮である高瀬神社は4世紀に創建されたともいわれる悠久の歴史を誇る神社。
こちらの主神は大国主命(おおくにぬしのみこと)で、日本書紀や古事記に出てくる「因幡の白兎」の神話の中で騙したサメによって毛をはぎ取られたウサギの傷を癒した神様です。
これにちなんで、大国主命を称えるためウサギの像が祀られています。像はなでうさぎと呼ばれ、自身の身体の癒したい箇所と同じ部分をさわれば、霊験ありとされています。
より大きな地図で 高瀬神社 を表示
高瀬神社
よみ | たかせじんじゃ |
---|---|
住所 | 富山県南砺市高瀬291 |
電話 | 0763-82-0932 |
時間 | 8時45分~17時 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 井波の町並み |
瑞泉寺の門前には石畳の参道の両側に風情ある町並みが残ります |
画像引用:一般社団法人南砺市観光協会様(http://www.tabi-nanto.jp/)