愛知県・春日井市のB級世界遺産
愛知県春日井市…名古屋市の北部に隣接する愛知県の市。特例市。市域は濃尾平野と尾張丘陵に広がっている。江戸時代初期まで市の西部には春日井原が広がっていた。東部は高蔵寺ニュータウンをはじめとする大規模団地が開発され、名古屋市のベッドタウンとなっている。(wikipediaより)

[愛知県]尻冷し地蔵の名の由来は?
東名高速春日井ICから国道19号を多治見方面へ少し走らせた先の旧道沿いにあるお地蔵さんは、
その名も尻冷し地蔵。
奇妙な名前ではありますが、なぜそんな名前なのでしょう?
その名も尻冷し地蔵。
奇妙な名前ではありますが、なぜそんな名前なのでしょう?

地蔵の尻あたりまで水に浸かっていたから

1647年(正保4)年の銘がある、かなり古いお地蔵さん。この地にはかつて清水が湧いていました。
その昔、敵に追われた武士が清水を飲んでいたところ、後からつけてきた追手に討たれて死んでしまいました。その霊を慰めるために清水に地蔵尊を建てたのが尻冷し地蔵のおこりです。
台座の下から湧き出る清水が地蔵の足元を濡らしていたので、この名で呼ばれるようになりました。
街道にあったこともあり、霊験あらたかで万病に効き、願いごとが叶うと言われて参詣者で賑わった時期もありましたが、今は旧道にひっそりと佇んでいます。
より大きな地図で 尻冷し地蔵 を表示
尻冷し地蔵
よみ | しりひやしじぞう |
---|---|
住所 | 春日井市大泉寺町 |
電話 | 0568-33-1113(春日井市教育委員会文化財課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 台湾ラーメン |
名古屋のご当地ラーメンといえば何はなくとも「台湾ラーメン」でしょう |
画像引用:春日井市教育委員会文化財課様(http://www.city.kasugai.lg.jp/sangyo/kanko/464/shirihiyashijizou.html)