埼玉県・飯能市のB級世界遺産
埼玉県飯能市…埼玉県の南西にある人口約8万4千人の市。 市内の7割が山野で、南東端に市街地が集中している。周辺地域の鉄道や道路の要所でもある。(wikipediaより)

[埼玉県]鳥居に据え付けられたものとは?
埼玉県飯能市の山奥にある竹寺は神仏習合の寺。
本殿の登り口には鳥居があるのですが、普通の鳥居ではありません。
やたら大きな何かが据え付けられています。その何かとは何でしょう?

茅の輪(ちのわ)

鳥居の内側には大きな輪っか。
穢れを除き去るための祓えの行事である「夏越」で、氏子が茅草で作られた茅の輪の中を三回通って穢れを祓う茅の輪潜り(ちのわくぐり)が多くの神社で行われますが、こちらの竹寺の茅の輪はかなりのビッグサイズ。くぐって身の清浄を願います。
より大きな地図で 竹寺 を表示
竹寺
よみ | たけでら |
---|---|
住所 | 埼玉県飯能市南704 |
電話 | 042-977-0108 |
時間 | 境内自由 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 橋立鍾乳洞 |
秩父札所28番の「石龍山橋立堂」に隣接する埼玉県唯一の観光洞。 全長140mの洞内の3分の2以上が竪穴です |
画像引用:飯能市観光協会様(http://hanno-tourism.com/)