街のB級世界遺産群馬県・富岡市のB級世界遺産

群馬県富岡市…1872年(明治5年)に日本で最初の官営の製糸工場、「富岡製糸場」がこの地で創業して以降、製糸産業で栄えた。(wikipediaより)

[群馬県]蛙の木と呼ばれる理由は?

般舟石

群馬県富岡市にある一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)
こちらの総門のそばに立つタブノキは「蛙の木」と呼ばれています。その理由はいったい何でしょうか?

解答はここをクリック

answer蛙に似たサルノコシカケが木に生えたから

太平洋戦争末期、サルノコシカケというキノコが木に生え、その形状が蛙のようであったことと、祭神である経津主神(ふつぬしのかみ)が武神であったことから、「勝って蛙」「勝ち蛙」として木が崇められ、戦地に赴く兵や家族の参拝が増えたのだそうです。
現在では、事故にあわずに「無事蛙」と交通安全蛙の木祈願で信仰されています。



より大きな地図で 一之宮貫前神社 を表示

 一之宮貫前神社

よみ いちのみやぬきさきじんじゃ
住所 群馬県富岡市一ノ宮1535
電話 0274-62-2009
時間 8時半~17時
定休 なし
料金 無料(※宝物館は大人300円、高校生以下100円、10時~15時)
その他 

 近隣のオススメ
小幡の町並み小幡の町並み
桜並木と武家屋敷、ひっそりとした静かな小幡の城下町を散策しよう

画像引用:富岡市観光課様(http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/001/002/)