東京都・調布市のB級世界遺産
東京都調布市…市域の形は「自由の女神」と呼ばれる。すなわち、北西部がたいまつを持つ右手、深大寺地区が頭部、北東部が独立宣言書を持つ左手に見立てている。また「ひとこぶらくだ」「おばけ」「ガッツポーズ」など諸説ある。(wikipediaより)

[東京都]これはどんな人の墓?
東京都調布市にある飛田給薬師堂(とびたきゅうやくしどう)の境内には
立派な墓があります。松前意仙という人の墓なのですが、普通の墓ではありません。
一体どんな特徴があるというのでしょうか。

自分で墓穴を掘り、生きたまま墓に入った

仙台藩士だった松前意仙は出家後、この地で薬師如来立像を彫ります。完成後は自ら墓穴を掘り、中へ入りました。鉦をたたきながら、お経を唱え、そのまま死去。
行者が生きたまま埋葬され、即身成仏したと伝えられる塚を行人塚(ぎょうにんづか)と言いますが、ここもそのひとつです。
より大きな地図で 飛田給薬師堂 を表示
飛田給薬師堂
よみ | とびたきゅうやくしどう |
---|---|
住所 | 東京都調布市飛田給1-25 |
電話 | 042-481-7184(調布市観光協会) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | こもれびの足湯 |
小平市、東大和駅徒歩10分の「こもれびの足湯」は、なんと都内なのに無料で使えます |
画像引用:調布市観光協会様(http://www.csa.gr.jp/bunkazai/shishitei-shiseki.html)