神奈川県:相模原市のB級世界遺産
神奈川県相模原市…神奈川県内では横浜市、川崎市についで第3位の人口規模を擁する。非道府県庁所在地では5番目、戦後に市制施行された都市では初の政令指定都市の誕生となり、2009年4月1日に移行した岡山市に次ぐ19番目の政令指定都市(緑区・中央区・南区の3区制)へ移行した。(wikipediaより)

[神奈川県]公園の沼はどうしてできた?
神奈川県相模原市にある鹿沼公園(かぬまこうえん)には中央部に池があります。
白鳥池と呼ばれる池なのですが、都市公園として整備される以前はこの地には沼がありました。さて、この沼ですが、どのようにして誕生したのでしょうか。

巨人の足跡に水が溜まってできた

全国に伝わる巨人伝説がここ相模原市にもあります。
でいらぼっちというとんでもない巨人が富士山を背負って、この地にやってきて休憩をとりました。
そして立ち上がろうとしますが、富士山が根を張ったかのようにびくとも動きません。仕方なく諦めたでいらぼっちは富士山をその場に置いたままで立ち去りました。
でいらぼっちが立ち上がる時に踏ん張った足跡が、沼となったと伝えられています。
より大きな地図で 鹿沼公園 を表示
鹿沼公園
よみ | かぬまこうえん |
---|---|
住所 | 神奈川県相模原市中央区鹿沼台2-15-1 |
電話 | 042-755-9781 |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | KYB史料館 |
理系男子でなくても楽しみながら学べちゃう油圧技術とショックアブソーバーの博物館 |
画像引用:公益財団法人相模原市都市整備公社様 (http://www.sagamiharashi-toshiseibi.com/kanuma)