埼玉県・さいたま市のB級世界遺産
埼玉県さいたま市…主要な商業・業務地は浦和駅、さいたま新都心駅、大宮駅といった市内を南北に縦断する東北本線の主要駅周辺や、東武野田線の岩槻駅周辺に点在する。しかしながら、現在においてもなお、鉄道駅から離れた地区には農地が多く存在し、住宅地の中にも小規模な農地が点在している。また、治水対策として広大な河川敷が設けられている荒川周辺や、農地として保全された見沼田圃では、開発が厳しく制限されており、人口のほとんどいない地域も存在している。(wikipediaより)

[埼玉県]お社の横にあるモノは?

さいたま市見沼区の片柳(かたやなぎ)はまだまだ緑が多く残る地区。
ここには生活道路に面したところにちいさな祠があるのですが、
祠の隣にはある石標があります。
ある何かを供養するためのものなのですが、
その何かとはいったい何でしょう?

筆

この石標の正体は筆塚。
使い古した筆を埋めて、その功に報いるもので、祠の反対側には華道で使用した花の功に報いた「花塚」もあります。
江戸文政期の華道の第一人者であった片柳村の名主・守屋巌松斎が天保12年(1841年)に建てたものです。
より大きな地図で 片柳の筆塚 を表示
片柳の筆塚
よみ | かたやなぎのふでづか |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市見沼区片柳1-96地先 |
電話 | 048-829-1723(さいたま市教育委員会事務局文化財保護課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | さいたま市立漫画会館 |
「日本の近代漫画の祖」である北澤楽天とその漫画・漫画文化を紹介する博物館。古今の膨大なマンガを無料で読めちゃいます |
画像引用:さいたま市教育委員会事務局文化財保護課様
(http://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/003/p000509.html)