青森県・弘前市のB級世界遺産
青森県弘前市…青森県西部の都市である。弘前藩の城下町として発達し、現在も津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約33万人の弘前都市圏を形成している。(wikipediaより)

[青森県]六角堂と呼ばれる建物を真上から見た形は?
弘前市の中心、弘前城の南西方向に位置する禅林街は33もの寺院が集まった通り。
この通りの入口に立つ六角堂と呼ばれる建物は、独特な形をしています。
さて、六角堂を真上から見た形とはどんな形状なのでしょう?
この通りの入口に立つ六角堂と呼ばれる建物は、独特な形をしています。
さて、六角堂を真上から見た形とはどんな形状なのでしょう?

八角形

この栄螺堂(さざえどう)は別名「六角堂」なのに八角形という不思議な命名になっていますが、もっと不思議なのはその内部。
中は通路になっており、緩やかな階段で時計回り方向にぐるっと周回できます。らせん状に廻廊を昇って行けば、おおよそ1回転半したところで2階に到着します。帰路は階段で下りますので、同じところを通ることなく再度入口に戻って来ることができるのです。
この地の豪商の中田嘉兵衛が、海難死亡者や天明・天保の大飢饉での餓死者の無縁仏を弔うために寄進したとされています。
より大きな地図で 栄螺堂 を表示
栄螺堂
よみ | さざえどう |
---|---|
住所 | 青森県弘前市西茂森2 |
電話 | 0172-32-6556(蘭庭院) |
時間 | 外観見学は自由 内部見学は要予約 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 | ※内部見学する場合は、蘭庭院に事前予約要。栄螺堂から西へ200m行った蘭庭院で鍵を借りてから解錠します。 |
近隣のオススメ
![]() | 黒石の町並み |
江戸時代に形成された「こみせ」のある東北ならではの町並みが見られます |
画像引用:公益社団法人 弘前観光コンベンション協会様(http://www.hirosaki.co.jp/)