秋田県・横手市のB級世界遺産
秋田県横手市…秋田県県南部の中心都市。横手盆地の中央部に位置し、東の奥羽山脈から流れる横手川が市街地を流れる。南北に国道13号及び湯沢横手道路、東西に国道107号及び秋田自動車道が通る交通の要衝である。(wikipediaより)

[秋田県]この石像はいったい何?

秋田県横手市の南部にある十文字(じゅうもんじ)地区の十文字図書館。
こちらの2階には十字館歴史資料展示室があり、十文字地区のあゆみを学ぶことができます。
展示室の一角には酒甕を前にして、右手に柄杓、左手に盃を持った石像があるのですが、さて、この石像の役割は何だったのでしょう?
画像の酒甕に書かれた文字がヒント。

道標

酒甕に書かれた文字を読んでみると「猩々乃 左ハ湯沢 右よこて うしろハます田 まへハあさ舞」とあるように、これは道標。
羽州街道と増田(浅舞)街道の交差する十文字は一面の草原で道に迷いやすかったため、文化8年(1811年)に道標を立てました。
中国の伝説上の動物である猩々(しょうじょう)がモチーフにされており、 酒に浮かれて舞い踊るため、酒甕と柄杓と盃がセットなのです。
より大きな地図で 十字館歴史資料展示室 を表示
十字館歴史資料展示室
よみ | じゅうじかんれきししりょうてんじしつ |
---|---|
住所 | 秋田県横手市十文字町字西上24-1 十文字図書館2階 |
電話 | 0182-42-1345(横手市十文字図書館) |
時間 | 10時~18時 |
定休 | 水曜、毎月最初の平日、年末年始 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 横手やきそば |
目玉焼きの黄身を崩して、ちょっと多めのソースと絡めて食べれば、なんとも懐かし美味しい味がします |
画像引用:横手市産業経済部観光物産課様 (http://www.city.yokote.lg.jp/kanko/page300075.html)