宮城県・登米市のB級世界遺産
宮城県登米市…宮城県北部、岩手県との県境にある市である。いわゆる「平成の大合併」における登米郡8町と本吉郡津山町の合併によって2005年(平成17年)に誕生した。(wikipediaより)

[宮城県]伊達家の宿に隠された仕掛けとは??

宮城県登米市にある不老仙館(ふろうせんかん)は仙台藩第13代藩主伊達慶邦(だてよしくに)が藩内巡視時の宿泊用に建築したとされている建物で、明治期に移築されました。
大名が宿泊しただけに、この屋敷の主賓室の押し入れにはある仕掛けがあるのですが、それは一体何でしょうか?

武者隠しの間がある

一見ただの押入れに見えますが、襖を開けると奥にもう1枚襖があります。その襖の奥には小部屋があり、そこに武者が隠れていました。
大名に異変があったと察知すれば、すぐにそこから武者が出てくると言う仕掛けです。
より大きな地図で 不老仙館 を表示
不老仙館
よみ | ふろうせんかん |
---|---|
住所 | 宮城県登米市東和町米谷ぜん荷65 |
電話 | 0220-42-2002 |
時間 | 10時~15時 |
定休 | 月曜、年末年始 |
料金 | 大人200円、高校生150円、小中学生100円 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 油麩丼 |
麩を使った料理ってすぐにいくつか思いだせますか? なんと宮城県登米市周辺では麩を丼の具にしてしまうんです |
画像引用:公益社団法人 宮城県観光連盟様(http://www.miyagi-kankou.or.jp/)