青森県・五所川原市のB級世界遺産
青森県五所川原市…青森県西部、津軽半島の中南部に位置する市である。旧市浦村域は飛地となっている。(wikipediaより)

[青森県]寺の鐘はどんな音?
青森県五所川原市にある長円寺(ちょうえんじ)。
江戸時代初期創建の曹洞宗の古刹ですが、こちらにある梵鐘の音は
なぜか「十三恋し」と聞こえるそうです。
その理由は?

対の梵鐘が十三湖の湖底に沈んでいるため

正徳6年(1716年)に京都で鋳造されたふたつの鐘。ひとつは五所川原の長円寺に、もうひとつは弘前の長勝寺に運ばれる予定でした。
しかしあいにく鐘を載せた船が嵐に遭い、十三湊、今の十三湖で沈没。ふたつの鐘も湖底に沈んでしまったのです。
長円寺の鐘はなんとか引き揚げられましたが、長勝寺の鐘は沈んだまま。
それゆえ、長円寺の鐘を撞くと十三湖に沈んだ長円寺の鐘を慕って「十三恋し」と響くのだといいます。
より大きな地図で 長円寺 を表示
長円寺
よみ | ちょうえんじ |
---|---|
住所 | 青森県五所川原市飯詰福泉224 |
電話 | 0173-37-2658 |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 黒石やきそば |
焼きそば大好き黒石市民のソウルフードは太くて平たい麺が特長のうま~い焼きそば |
画像引用:五所川原市教育委員会様 (http://www.city.goshogawara.lg.jp/21_kyoiku/syakyo/bunkazai/go/bonsyo.html)