宮崎県・高千穂町のB級世界遺産
宮崎県高千穂町…宮崎県の北端部、九州山地の中に位置しており、町域の西北部から北部にかけては熊本県に接し、北部から北東部にかけては祖母山(標高1,756m)を挟んで大分県と接する。町中心部からやや南側の高千穂峡(たかちほきょう、正式には五ヶ瀬川渓谷)は観光地として有名。(wikipediaより)

[宮崎県]石が夜に泣きだす条件とは?
宮崎県高千穂町にある夜泣き石(よなきいし)。
ちょっと大きな岩のような石なのですが、文字通り、夜に泣くのだそうです。ただ、ある条件下でないと泣かないのですが、その条件とはいったい何でしょうか?

村に災いが起こる

高千穂の村に災いがある時に、石が夜にうごめいて知らせたことからこの名がつきました。
また、夜泣きの激しい赤ちゃんがこの石に触ると泣きやむとも伝えられ、夜泣きで困った若い母親が訪ねてくることも多かったようです。
より大きな地図で 夜泣き石 を表示
夜泣き石
よみ | よなきいし |
---|---|
住所 | 宮崎県高千穂町三田井 |
電話 | 0982-73-1213(高千穂町観光協会) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 稲積水中鍾乳洞 |
園内には美術館や懐かしのおもちゃ館などの施設もある、まるっと一日遊べる鍾乳洞 |
画像引用:Wikipedia/As6022014様
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kushifuru-jinjya_shrine_Yonakiishi_stone.jpg)