福岡県・豊前市のB級世界遺産
福岡県豊前市…福岡県の東部、京築地域の南部に位置し、行橋市と中津市のほぼ中間に位置する。市域南部は求菩提山などの山地が多く自然が豊かで、この周辺では湧き水が湧いている所も多い。特に市域南西部の畑地区にある「畑冷泉」(はたのれいせん)は、福岡県内でも有名な名水の一つで、市外からも多くの人が訪れる。(wikipediaより)

[福岡県]千手観音堂が「乳の観音」って呼ばれる理由は?
福岡県豊前市にある千手観音堂(せんじゅかんのんどう)は、木造千手観音立像を祀っていますが、
「乳の観音」の別称でも親しまれています。そう呼ばれる理由はいったい何でしょう?

境内の岸壁からしたたる水を飲めば母乳の出がよくなると言われているから

本堂の裏手は半洞窟になっていて、岸壁の隙間から少量の清水が湧いて滴っています。
昔、母乳が出ずに困っていた女の夫が「千手観音堂の湧水でお粥を作って食べよ」との夢のお告げを受け、早速実践したところ母乳が出るようになったという言い伝えから、この湧水は乳の霊水と呼ばれています。
より大きな地図で 千手観音堂 を表示
千手観音堂
よみ | せんじゅかんのんどう |
---|---|
住所 | 福岡県豊前市挾間1244 |
電話 | 0979-82-1111(豊前市教育委員会) |
時間 | 7時~17時 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 | ※霊水は湧出量が少量のため、ひとりで独占しないようにしましょう |
近隣のオススメ
![]() | 千仏鍾乳洞 |
日本有数のカルスト台地である平尾台。かなりの総延長がある鍾乳洞で、うち1,200mが公開されています |
画像引用:豊前市様(http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/miru/bunkazai/09.html)