大分県・宇佐市のB級世界遺産
大分県宇佐市…大分県の北部、国東半島の付け根に位置する市である。 全国4万社余りの八幡宮の総本宮・宇佐神宮があり、正月には全国からの参拝客でにぎわう。(wikipediaより)

[大分県]ちょっと変わった参拝のスタイル?

大分県宇佐市の院内IC近くの川べりの岸壁にある小坂不動尊(おさかふどうそん)は、粘土で作られたという珍しい不動明王坐像を祀っています。
こちらの不動尊、参拝のスタイルがちょっと独特です。参拝者は堂内でおみくじを引くのですが、何のために引くのでしょうか?

鐘を叩く数を決めるため

こちらでは竹筒に入ったおみくじを引き、出てきた数字のぶんだけ鐘を叩いて拝礼するのです。もちろん、おみくじで運勢もわかります。
より大きな地図で 小坂不動尊 を表示
小坂不動尊
よみ | おさかふどうそん |
---|---|
住所 | 大分県宇佐市院内町小坂 |
電話 | 0978-42-6040(宇佐市観光協会院内支部) |
時間 | 24時間 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | とり天 |
鶏の唐揚げではなく「てんぷら」だから「とり天」。大分県内では大分市や別府市などの県中部や竹田方面ならどこでも食べられる非常に親しみ深い料理 |
画像引用:公益社団法人ツーリズムおおいた様(http://www.visit-oita.jp/)