福岡県・田川市のB級世界遺産
福岡県田川市…筑豊地方を構成する自治体の一つ。田川地区の中心都市であり北九州都市圏に属している。筑豊を代表する都市の一つで、飯塚市、直方市と並んで筑豊三都に挙げられる。炭坑節発祥の地としても知られ、筑豊最大の炭都であった歴史を活かしたまちづくりが行われている。(wikipediaより)

[福岡県]池で蛙が鳴かなくなった理由とは?

福岡県田川市にある成道寺公園(じょうどうじこうえん)は、
ツツジの名所として近隣のひとびとに愛されています。
公園に隣接して建つ成道寺の境内には小さな池があるのですが、この池では蛙が鳴かないといいます。
それはなぜでしょう?

鳴き声がうるさいと叱られたから

この池は鳴かずヶ池と呼ばれています。
その名の由来は、天台宗の開祖・最澄がこの地で修行していたときに蛙がうるさく鳴いたため、最澄がこれを叱ったことから。それ以降、この池では蛙は一切鳴かなくなりました。
より大きな地図で 成道寺公園 を表示
成道寺公園
よみ | じょうどうじこうえん |
---|---|
住所 | 福岡県田川市白鳥町10-21 |
電話 | 0947-44-2000(田川市子育て支援課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 田川ホルモン鍋 |
炭鉱の町で以前から愛されていたホルモン料理。独特の形状の鍋でいただきます |
画像引用:田川市様(http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/)