沖縄県・うるま市のB級世界遺産
沖縄県うるま市…沖縄本島中部の東海岸(太平洋側)に位置し、唯一、金武湾と中城湾に面する地方自治体である。勝連半島と8つの島を有し、伊計島・宮城島・平安座島・浜比嘉島・藪地島の5島は海中道路や架橋によって結ばれているため、勝連半島からの通行が可能である。特に、勝連半島と平安座島を結ぶ全長4.7kmの海中道路はドライブコースとして人気のスポットになっている。(wikipediaより)

[沖縄県]橋の下には何がある?

沖縄県うるま市の住宅地と住宅地の間にあるガーラ橋は、一見なんでもない生活道路の橋です。
この橋の下にはガーラ川の流れがあるのですが、川だけでなく、他にもあるものが鎮座しています。それはいったい何でしょうか?

石橋

アスファルトで舗装された鉄筋の橋の下には、なんと石橋が。
元来ここには木製の橋が架かっていましたが、増水で流されてしまうこともあったため、昭和天皇の即位を記念して昭和3年(1928年)に石橋が建設されました。
人が歩いて重圧がかかるほどに橋が強固に締まっていく工法をとったと言われています。
現在は石橋保護のため、石橋に接しない高さにコンクリート橋が設置され、パッと見ただけでは石橋に気付くことはありません。
より大きな地図で ガーラ矼 を表示
ガーラ矼
よみ | がーらばし |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市勝連内間 |
電話 | 098-978-0077(うるま市観光物産協会) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 金武鍾乳洞 |
金武観音寺にある鍾乳洞。日秀洞/永酒洞とも呼ばれ、その名のとおり地元の酒造会社の貯蔵庫としても利用されています |
画像引用:沖縄県土木建築部 都市計画・モノレール課様
(http://www.fukei-okinawa.jp/photos/area/?mode=simple&a=20&h=0&l=0&pg=2)