和歌山県・新宮市のB級世界遺産
和歌山県新宮市…熊野川の河口の西側に位置し、熊野三山の1つである熊野速玉大社の門前町として盛えて来た。また、熊野本宮大社への入口として、熊野川の舟運を利用した木材の集散地でもあった。現在でも、熊野地方(旧牟婁郡)の中心的な都市の1つである。(wikipediaより)

[和歌山県]島の不思議な特徴は?

和歌山県新宮市の中心部にある沼の中央にはこんもりと繁った森がある島が存在します。
この島、ぱっと見はただ森があるだけの島なのですが、ちょっと不思議な特徴を持っているのです。
その特徴とは?

島が水に浮いている

この島は浮島の森(うきしまのもり)。
文字通り水に島がぷかぷか浮いているのです。長い長い時間をかけて植物が堆積し、泥炭が島となったもので、かつては沼の水量が増すと島は浮き、移動していました。
現在は環境の悪化により島が移動することはなくなりましたが、保護活動が続けられ、浮島の環境を守る取り組みがなされています。
島内は遊歩道が設置されており、独特の植物群落を見ることができます。
より大きな地図で 浮島の森 を表示
浮島の森
よみ | うきしまのもり |
---|---|
住所 | 和歌山県新宮市浮島3−38 |
電話 | 0735-21-0474 |
時間 | 9時~17時 |
定休 | なし |
料金 | 100円 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | めはり寿司 |
高菜でくるっと巻いたおにぎり。目を見張るほどに大きくて美味しいから、この名前が付いたそうです |
画像引用:wikipwdia/663highland様 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A3%AE)