滋賀県・彦根市のB級世界遺産
滋賀県彦根市…滋賀県の北東部に所在する市で、滋賀県北部、東部の中心となる都市である。中世から近世にかけては、全国に信者を持つ多賀町の多賀大社の参詣道が隆盛し、江戸時代初期に整備された中山道の宿場町としては彦根市域では鳥居本宿と高宮宿が置かれ、なかでも鳥居本宿は中仙道中近江国内で随一の賑わいを見せた。(wikipediaより)

[滋賀県]石に触るとどうなる?
滋賀県彦根市のシンボル彦根城のそばにある連着町(れんじゃくまち)の街角には、
石が置かれています。この石、触るとあることが起きるそうなのですが、
それはいったい何でしょうか?

腹痛になる

連着町の腹痛石(はらいたいし)と呼ばれ、触るとお腹が痛くなると言われています。
何か祟りめいた言われがあるわけではなく、
彦根の古老たちが古代から現存する唯一の記念物であるこの石が盗難などで失われることを恐れて、そのような言い伝えを残したそうです。
より大きな地図で 連着町の腹痛石 を表示
連着町の腹痛石
よみ | れんじゃくまちのはらいたいし |
---|---|
住所 | 滋賀県彦根市城町 |
電話 | 0749-23-0001(彦根観光協会) |
時間 | 24時間 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 河内風穴 |
その入口の狭さとは裏腹に驚くほどの大空間が地底に広がっている鍾乳洞。全長約6,800mと総延長も巨大 |
画像引用:滋賀県広報課様(http://www.pref.shiga.lg.jp/kokoro/)