大阪府・堺市のB級世界遺産
大阪府堺市…大阪府泉北地域に位置する日本の政令指定都市。泉北地域の一つではあるが、河内地域など歴史的に泉北郡でなかった地域も多く含まれており他の泉北地域とは区別される。大阪府内で人口・面積ともに第2の都市である。(wikipediaより)

[大阪府]この巨大なピラミッドは何?

大阪府堺市中区を東西に突っ切る阪和自動車道から300mほどの場所に巨大なピラミッドのような建造物があります。
普通の住宅地に突如浮かび上がったような感じのコレ、一体何なのでしょう?

塔

見た目は全然塔には見えませんが、その名も土塔(どとう)といいます。
奈良時代に僧の行基らによって築かれた十三重の塔で、一辺53.1m、高さは8.6m以上。土と瓦を積み上げて造られています。段を形成する時に粘土のブロックを並べて積み重ね、その間に土を入れて水平にして固めながら盛り上げています。各層とその前面には瓦を葺いてあります。
現在あるものは、発掘調査の結果判明したものを復元したものです。
より大きな地図で 土塔 を表示
土塔
よみ | どとう |
---|---|
住所 | 大阪府堺市中区土塔町2143-1 |
電話 | 072-228-7198(堺市文化財課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 富田林の町並み |
戦国時代末期、西本願寺派の興正寺の証秀が土地を購入し、周辺にある4つの村の「八人衆」の協力を得て、土地開発、御堂の建立、六筋七町の町割を実施して地名を「富田林(とんだばやし)」と改称して以降、南河内を代表する都市として栄えてきました |
画像引用:公益社団法人 堺観光コンベンション協会様 (http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=26)