和歌山県・和歌山市のB級世界遺産
和歌山県和歌山市…江戸時代には御三家のひとつである紀州徳川家が治める紀州藩の城下町として栄え、「若山」とも表記された。 県の面積の約4%ほどだが、県人口の約40%が暮らしているプライメイトシティである。中核市に指定されている。(wikipediaより)

[和歌山県]神社を埋め尽くすモノとは?
和歌山県和歌山市の淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は風光明美な加太の海辺にある神社。
ただ、この神社、信者たちから奉納されたモノが所狭しと拝殿を埋め尽くすばかりに置かれています。それはいったい何でしょう?

人形

こちらの神社は人形供養で有名。
供養のために納められた、無数の雛人形や市松人形、タヌキの置物やら招き猫やらフランス人形までもが所狭しと並べられています。ちょっとオカルトチックな雰囲気さえ漂うのもそのはず。
髪の毛が伸びるお菊人形までも安置されているのです。
より大きな地図で 淡嶋神社 を表示
淡嶋神社
よみ | あわしまじんじゃ |
---|---|
住所 | 和歌山県和歌山市加太 |
電話 | 073-459-0043 |
時間 | 境内:早朝~21時 宝物殿:10時~16時 |
定休 | なし |
料金 | 境内無料 宝物殿大人300円、子供200円 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 和歌山ラーメン |
とんこつ醤油の旨い麺は鯖のお寿司と一緒にいただくのが和歌山のならわし。これが結構合うんです |
画像引用:wikipedia/藤原香紀(http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E3%83%95%E3%82%A1%
E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%B7%A1%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE_197.jpg)