岡山県・倉敷市のB級世界遺産
岡山県倉敷市…倉敷川沿いの白壁の町並みが「美観地区」として有名な観光地である一方、製造品出荷額は約4兆円に上り、大阪市に次ぐ西日本を代表する工業都市である。(wikipediaより)

[岡山県]物騒な名前の川の逸話って?

岡山県倉敷市を流れる小さな河川、血吸川(ちすいがわ)。なんだかおどろおどろしい名前ですが、その由来は古代に遡ります。
3世紀頃、この地を荒らしていた温羅(うら)という鬼を退治するために吉備津彦命(きびつひこのみこと)が派遣されます。吉備津彦命が矢を放ち、温羅の目に命中して、流れた血が川になったことからこの名がつきました。
さて、負傷した温羅はどうやってそこから逃げたでしょうか?

鯉に変身して泳いで逃げた

温羅はなんと鯉に変身して血吸川を泳いで逃げたのです。
しかし、吉備津彦命も鵜に変身して追い掛け、最後は捕えて討ったのだそうです。
鵜に姿を変えた吉備津彦命が鯉の姿の温羅を討った場所には現在、神社が建っており、その名もズバリ鯉喰神社(こいくいじんじゃ)。
そのまんまです。
より大きな地図で 鯉喰神社 を表示
鯉喰神社
よみ | こいくいじんじゃ |
---|---|
住所 | 岡山県倉敷市矢部109 |
電話 | 086-426-3411 (倉敷市観光企画課) |
時間 | 境内自由 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 倉敷の町並み |
風情ある美観地区の町並みを巡って、大原美術館で芸術鑑賞の休日を |
画像引用:公益社団法人 岡山県観光連盟様(http://www.okayama-kanko.jp/)、
倉敷市観光情報発信協議会様(http://www.kurashiki-tabi.jp/)