愛媛県・松山市のB級世界遺産
愛媛県・松山市…松山城を中心に発展して来た旧城下町で、道後温泉で有名な古くからの温泉地であるとともに、俳人正岡子規や種田山頭火また文豪夏目漱石ゆかりの地で、俳句や小説『坊っちゃん』『坂の上の雲』などで知られる文学の街でもある(wikipediaより)

[愛媛県]松山市小浜に伝わる不思議な伝説って?
愛媛県松山市の小浜地区にある高さ180cmの石碑、僧都碑(そうずひ)。
これは近海を航行していた僧侶が嵐で袈裟を失くし、それをこの地区の住民が拾ったことが発端となって建てられた石碑です。
袈裟を拾った住民はこのあと不幸が続発し、挙句にお家断絶となってしまったのですが、それはなぜでしょう?

袈裟を僧侶に返さなかったため

福岡出身の僧・眞證は京都・東本願寺に入って20年精進し、大僧都となりました。しかし郷里に戻る途中の海上で嵐に遭い、大僧都の証である袈裟を失くしてしまいます。
たまたま瀬戸内海に浮かぶ中島の小浜地区の住人がそれを拾いました。失くしてしまった大切な袈裟を探し求めた眞證は、この住人を探し当てて袈裟の返却を求めましたが、住人は拒絶。傷心した眞證は身投げして死んでしまったのです。
悲劇はそのあと…その住人を次々と不幸が襲います。気味が悪くなった住人が袈裟を燃やすと、煙が僧侶の形になって昇っていき、挙句には結局その家も絶えてしまいました。
その後も地区では火災が相次いだため、住民たちが眞證の霊を弔うためにこの碑を建てたのだといいます。
より大きな地図で 僧都碑 を表示
僧都碑
よみ | そうずひ |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市小浜下の屋敷 |
電話 | 089-948-6603(松山市文化財課) |
時間 | 24時間 |
定休 | なし |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 石手寺地底マントラ |
四国八十八箇所霊場の第五十一番札所「石手寺」。お遍路さんだけでなく観光客にも人気のお寺ですが、ここに不思議な洞窟が… |
画像引用:松山市様
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/rekishibunka/bunkazai/shi/obama_souzuhi.html)