広島県・呉市のB級世界遺産
広島県呉市…広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候穏和で自然に恵まれた臨海都市である。2000年(平成12年)に特例市に昇格した。地形的に天然の良港と言われ、古くは村上水軍の一派が根城にしており、明治時代以降は、帝国海軍・海上自衛隊の拠点となっている。(wikipediaより)

[広島県]平清盛が成し遂げた偉業とは?

広島県呉市の海辺、ちょうど音戸大橋の真下に清盛塚(きよもりづか)と呼ばれる史跡があります。
平安時代に音戸の瀬戸の開削をしたという功績を称えて清盛の供養のために地元民が祀ったものですが、陸地を削って海路にするという難工事ゆえ、なかなか工事の進捗が進みませんでした。
それでもこの日のうちに完工させたい。でも時間がない、となったとき、清盛はどうしたでしょうか?

沈む太陽を招き上げた

もう時間がないと悟った平清盛は小高い丘の石の上に登って、
西を向き、扇を片手に持って大きく招く動作をします。
すると沈みゆく太陽が、じっと空にとどまり、その日のうちに工事を終えることができたといいます。
より大きな地図で 音戸の瀬戸公園 を表示
音戸の瀬戸公園
よみ | おんどのせとこうえん |
---|---|
住所 | 広島県呉市警固屋8 |
電話 | 0823-25-3309 |
時間 | 24時間 |
定休 | 無休 |
料金 | 無料 |
その他 |
近隣のオススメ
![]() | 音戸の瀬戸 |
最も狭い所で幅約85m、水深4~10mで潮流は時速10キロにもなる海峡で、春にはサクラ、サツキ、ツツジが咲き誇ります |
画像引用:広島県商工労働局観光課様 (http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/)